神津神社(かみつじんじゃ)

御朱印

所在地

〒532-0023
大阪市淀川区十三東2-6-39

電話

06-6301-5724

画像

参拝日

2021年12月5日(日)

歴史

神津神社は明治42年(1909年)に、旧神津村の小島(こしま)、木川、野中、新在家(しんざいけ)、堀上(ほりがみ)、今里、堀の七ヶ村の氏神を小島村(現在の十三東)の村社八幡神社を中央適当地として合わせてお祭りしたものです。小島村の八幡神社は、今より四百数十年前の天正年間(1573~1592年)に祀(まつ)られていたことや、江戸時代に四度の再建がなされたことが、昭和4年の改築に際して現れた棟札(むなふだ-木の札に神名などを記し、建物の安全を願い屋根裏などにお祀りしたもの)より分かっています。しかし、詳しいことは不明で、恐らく水害や戦災(昭和20年3月の空襲により境内建物のほとんどは消失)などにより古い記録等が失われたものと思われます。
(神津神社ホームページ引用)

最寄駅

阪急電車 十三

一言メモ

十三駅の東側の商店街を抜けたところにあるので
物凄くいきやすい場所です。
商店街は西側にもあり、
十三を満喫することが出来て
ぶらりと遊びに行くのもありですね。

地図

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。