
難波神社(なんばじんじゃ)
御朱印

所在地
〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号
電話
06-6251-8000

参拝日
2021年12月5日(日)1回目
歴史
ご祭神 仁徳天皇
配 祀 素盞嗚尊
反正天皇が大阪府松原市に柴籬宮を開かれたとき、父帝の仁徳天皇をご祭神として創建されたと伝えられる。
その後、天王寺区上本町に遷り、豊臣秀吉が大阪城を築城したのち天正年間(1583年)現在地に遷座。昭和20年(1945年)第二次世界大戦大阪空襲により全焼したため、仮宮によっていたものを昭和49年7月(1974年)再建され現在に至る。
難波神社公式ホームページを引用
最寄駅
地下鉄心斎橋駅3番出口から徒歩5分
地下鉄本町駅13番出口から徒歩5分
一言メモ
神社の御神紋が花菖蒲の難波神社さん!!御朱印に菖蒲の花が押されててとても素敵です!!
駅から徒歩5分でラクラクお参りできます。
都会の真ん中だけど、一歩入ると神聖な空気に心が安らぎます!!
地図
